2020年5月30日(土)〜6月20日(土)
オンライン・サイエンスカフェ - まだわかっていないこと -
研究でもまだわかっていない生物の謎や,生物が抱える問題について研究者が紹介し,皆様からのご意見やご質問にお答えします.
当団体初のオンライン・ワークショップ,全4回(計9題)の実施です.
初のオンライン・ワークショップを開催します.
参加費は2,000円(特別価格)です.
難易度は高校生以上ですが,ご興味のあるお子様のご参加もお待ちしております.
オンライン・ワークショップは次のように実施します
-
イベント1週間前から,参加者へ研究紹介の動画を公開します
-
事前にご意見やご質問を募集します(詳しくは参加者へご案内します)
-
イベント当日に紹介動画を流した後,研究者が質問等に答えていきます
-
イベント当日の質問受付も行います
【イベント概要】
日時と発表タイトル:
2020年5月30日(土)
-
11:00 - 12:00
保護したマナティーの野生復帰~海と日本PROJECT~(菊池夢美,京大野生研 / マナティー研究所)
2020年6月6日(土)
-
11:00 - 12:00
マナティーの生態の謎~海と日本PROJECT~(菊池夢美,京大野生研 / マナティー研究所)
-
14:00 - 15:00
海に魚はどれだけいるの?~分からないなりに『分かる度』を上げる~
~海と日本PROJECT~(真鍋明弘 / 中央水研)
-
16:00 - 17:00
形態模写のノウハウ~海と日本PROJECT~(和泉怜緒菜 / 大正大学)
2020年6月13日(土)
-
11:00 - 12:00
水生生物とプラスチックゴミ~海と日本PROJECT~(菊池夢美,京大野生研 / マナティー研究所)
-
14:00 - 15:00
動物たちのいのちは保存できるのか?(藤原 摩耶子,京大野生研)
2020年6月20日(土)
-
11:00 - 12:00
鯨たちはどのような音を出すのか~海と日本PROJECT~(中村玄,海洋大)
-
14:00 - 15:00
イルカの歯は破格の「は」~海と日本PROJECT~(小寺稜,鶴見大学)
-
16:00 - 17:00
カマイルカの鳴音,ホイッスルとパルスの役割り~海と日本PROJECT~(三島由夏,海洋大)
定員:60名
参加費:お一人様2,000円(全回の参加料が含まれます)
参加申し込み:
Peatixのこちらのサイトから参加受付けを行います.
(https://manateecafe.peatix.com/view)
参加方法について:
-
イベントはZoomを利用してオンラインで行います
-
参加者の方は,当団体からの招待メール内のURLをクリックし,事前にパソコンまたはスマートフォン等にzoomをダウンロードしていただく必要があります
-
質問等の受付方法については参加者の方へご案内します